コンテンツへスキップ

サッカー本の紹介

目次

作成:2020年6月9日
更新:2020年6月11日

※まだ、サッカーの本にたどり着いてないです。。。

はじめに

数年前、息子が少年サッカーを始めました。とても楽しんでいるようで、某J下部のセレクションに合格し、さらに本格的にサッカーに取り組んでいるようです。

私自身は違うスポーツを楽しんできたので、サッカーに関しては初心者でした。息子が小学生のうちは体力的に負けるつもりはなかったので、休日に一緒にボールを蹴っていれば、父の威厳は保てるはずと思っていましたが、某J下部に入る頃には(4年生でしたが)、スキル的には全然敵わない感じになりました。体力も付きましたし。

私からはサッカーに関してアドバイスすることはありませんが、息子とスポーツに関して話すのは父としての夢ですし、サッカー自体の奥深さに興味を感じて、たくさんサッカーに関して勉強しました。息子も、一緒に好きなチームの試合を見ていると、最初は「ネイマールのドリブル、かっこいい!」的なことしか見えていませんでしたが、だんだんボール以外の部分で起きていることも見えるようになってきたみたいで、「攻めている時の、ブスケツの守備の準備がポジション良いよね」とか、「あの選手、反対見てなかったね」的なコメントを話してくれるようになり、勉強が楽しくなりました。

サッカー少年の父・母であれば、よく遭遇するシチュエーションに、コートサイドからの大声でのアドバイスがあります。「怒鳴るだけのざんねんコーチにならないためのオランダ式サッカー分析」という本があるくらいなので、コーチにもたくさんいますが、「走れー」や「球際!」くらいの残念なアドバイスはカッコ悪いです。「裏!」や「仕掛けろ」など、チームの戦術を理解していなかったり、子供達の力量にあっていないアドバイスも同じで、まわりで聞いていてカッコ悪いなぁと思います。サッカーが分かってくると、そういうカッコ悪いことはなくなりますし、そもそもコーチ以外がアドバイスすること自体が有害ということは、たくさんの育成本で出てきます。例えば、「JACPA 子どもがぐんぐん伸びるジュニアサッカー」とか。私は、試合前に「楽しんでね」くらいしか声をかけないですし、試合中はカッコ良いプレーに拍手するくらいです。

こういう感じなので、父がサッカーに関して勉強することは子供にとってメリットなさそうですが、たぶん、次の点で少しは価値があると思っています。

  • どういうプレーをカッコいいと褒めるかで、子供のサッカーに対する価値観が変わる
  • 基本的な身体の動かし方(コーディネーション)について、遊びの中で教えてあげられる

例えば、ゴールしか褒めないと、ゴール以外の有効なプレーを学ぶことがなくなります。良いポジション/体の向きを取り続けたり、良いトラップやターンなど、一見地味だけど大切なプレーを褒めることで、サッカーをより深く理解するようになります。こういうプレーは、サッカーを分かってないと褒めてあげられないプレーです。

また、サッカーだけしかできない子供は、すぐに行き詰まります。野球やバスケやスケボー、ボルダリングなど、いろいろなスポーツを一緒に遊ぶことで、小学生年代では最も大切なコーディネーションを高めることができます。楽しいですし。

前置きが長くなったのですが、サッカー本とは書いていますが、走り方やコーディネーショントレーニングなど、分野としては、サッカー以外の本もあります。

基本的な身体の動かし方

まずは、この本。私が子供の頃は、運動神経は生まれながらに決まっているものという認識でしたが、今は違います。運動神経とは何か、どうやったらトレーニングできるかが簡単に分かります。難しく考えず、身体を動かして遊べば良いんですけどね。親子で遊ぶときに、この本の動きを意識すると、子供の運動神経が自然と身に付きます。

運動神経のいい子に育つ親子トレーニング

次は基本的な走り方。DVD付きで分かりやすいです。当たり前ですが、秋本さんの走り方がカッコ良過ぎて、子供でも、正しい走り方が理解できるはずです。

DVDでゼロから学べる! 小学生のための走り方教室

これはおまけ。

「一流アスリートがこぞって実践する 最強の走り方」

スピード、アジリティ、クイックネスの能力を上げるために、本格的なSAQトレーニングを行うのは、クラブのトレーニングにお任せするとして、どういう動きが必要になるのか、という基本的なことは知っていたいものです。これは、DVD付きなので、分かりやすいですし、子供がのってくれば一緒に遊びでやっても良いと思います。あくまで遊びで。

SAQトレーニング [最新版]子どもからトップアスリートまであらゆるスポーツ競技者の能力を伸ばす

たくさんの事例が紹介されているのは、この本です。

イラストでみるSAQトレーニングドリル180

続きます。

Respect for something, respect for others

We Japaneses believe in Japanese religion. Japanese Buddhism. We believe in common ethical perspective and philosophy in every religion. I’m so proud of religious outlook. I didn’t know it Until recently.

Anyway, “8時だよ、神仏習合” is best title of the FM program.

恩讐の彼方に、読了

  • book
恩讐の彼方に
恩讐の彼方に

posted with amazlet at 16.06.24
菊池 寛
ゴマブックス (2016-07-20)

国東半島に興味があり読んでみた。洞門の話は知っていたが、初めて原本にあたった。

文字通り命を懸けた大事業に巡りあい、それに一生を捧げることができる幸せ。
どんなに憎い人でも、どんな大罪でも、人は人を許すことができる。

Gratitude, Reflection and Respect

He said that three mindsets are important. They are gratitude, reflection and respect.
Sen-nichi kaihougyo (千日回峰行) is the 1000 days devotional circuit on Mt. Hiei in Kyoto. Every day the monk walks over 40km on the trail for 1000 days. In addition, after that, he got another devotional circuit without food, water, sleep and lie-down for 9 days.
And he said that gratitude, reflection and respect are important. They make us happy.
Someday I want to understand the thought.

Relentless Forward Progress: A Guide to Running Ultramarathons、読了

  • book
Relentless Forward Progress: A Guide to Running Ultramarathons
Bryon Powell
Breakaway Books
売り上げランキング: 82,797

ウルトラの距離を走りぬくための情報。すごく勉強になりました。
今までネットで見た断片的な知識や、自分の少ない経験が頼りだったけど、こんな風に体系的に勉強できて良かったです。宮古島の前にこの本を読みたかったとすごく思いました。
例えば、補給食の考え方。体内の血液は大まかに3つに使われている。①筋肉、②体温の調節、③消化の3つ。外気温は調整できないので、②は絶対に必要。だから食べて消化するためには、走るスピードを下げて①に使っていた血液をセーブしないといけない。ホント、これまでの経験から「なるほど!」と感じました。
こんな感じの情報が、1冊にまとめられています。距離に応じたトレーニング方法、トレランの知識、補給食、ケガ、道具、レースプラン、環境(暑い、寒い、高い)、ウルトラランニングの先のアクティビティ、ベアフットなど。
マラソンまでの長距離とは違う次元のチャレンジをするならば、ぜひ読んでおきたい本だなと思いました。

「何が求められているのか?」と「減らすこと」

リクルートエージェントNO.1営業ウーマンが教える 社長が欲しい「人財」!
森本 千賀子
大和書房
売り上げランキング: 125,589

会社には4つのステージがあり、そのステージごとに必要とされる人材像は異なる。
また、自身の能力や志向も様々で、その2つをマッチさせることができれば、人財として能力を発揮できる。
自分の志向を見直すきっかけになりました。

「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア パンク寸前の自分を守る超仕事削減術
ローラ・スタック
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 14,545

どうやって仕事を減らし、重要なことにフォーカスするのか。
アイデアがたくさんあり、気づきがありました。

my own limit

I’m not sure that anything is possible in life and running. But I think actually there is a limit. But I don’t think rarely anyone reach their personal limit physically and mentally when we came down to the mountain.

Less, focus

  • book

“Less is more” is one of the most important concept for me. The book named “The power of less” shows the concept and the method clearly.

First, the author shows why “Less” is powerful. Because “Less” is easy for us to focus on something of an essential. I totally agree with it!
Second, he shows that it is important to keep the situation less and simple and focused. And making the habit is needed to keep less. The thought that is continuously improvement looks like a Kaizen culture in Japan.
After that, he shows a lot of practice, how to set goal and project, how to divide to tasks, and how to do the time management and the examples include E-mail, Internet, filing, de-cluttering, fitness and so on.

The Simple Guide to a Minimalist Life
Leo Babauta
Waking Lion Press
売り上げランキング: 246,119

I read same author’s book named “The Simple Guide to a Minimalist Life” by the momentum to read this book. It shows many tips about how to live with less. It includes principles and tips in many situations like home, workspace, computer, travel, food and fitness. I think that the author and I are similar. Athlete, love family, Cropped hair!, and so on.

I like the book, the thought, the methods and the author.

減らす技術 The Power of LESS
レオ・バボータ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 31,196

「The Power of LESS」は「減らす技術」という名前で翻訳されています。